« あけましておめでとうございます | トップページ | 岩湧山 »

2011年1月 1日 (土)

槙尾山

今日、昼食後に狭山神社へ初詣に行くと長蛇の列。100mほどあるでしょうか、道路にはみ出して歩道にかなり並んでいます。

こんな行列に並ぶなんてまっぴらです。

花見でも、紅葉でも、どこでも共通しているのは車から降りて少し距離のあるところは人が少ない。槙尾山なら人がいないだろうと安易な思いつきで槙尾山へ初詣に行くことにしました。

寒風が吹く中、ハンテンをこぐ事2時間。槙尾山に近づくとこんな山の中に新しい道路を作っています。

20110101_145512_sn3j0001

槙尾山ダムの付け替え工事用の道路とか看板がありました。

それにしても、こんな山の中に道路を作っても先に通じる道は無く行き止まりの道になるはずなのに立派な道路ですね。

登山口と言うほど大層なものではなく、まぁ入り口と言うほどのものでしょうか。

20110101_151445_sn3j0006

15時15分に登山開始。登山と言うほどのものではなく、4~5歳程度のお子ちゃまも登っています。この子は小学2~3年生位の背格好。

20110101_152112_sn3j0009

5分ほどで山門着。

20110101_152206_sn3j0010

ここまではコンクリートの道ですがここからは土の道になります。子供は元気で、駆け上がっていきます。

20110101_152249_sn3j0012

さらに25分ほど登ると、山上の施福寺着。やはり人は少なくて参拝している人が2~3人です。

20110101_154157_sn3j0022

銀世界とはいかないのですが、ちょこっと雪が残っています。

20110101_154133_sn3j0021

槙尾山は標高600m強の低い山で、またこの辺りは山頂より低い所で景色はたいしたことありません。

20110101_155150_sn3j0025

茶店でホットコーヒーを頂きました。高校を出た頃に友人と3人で、ここの茶店で年越しをしたことがあります。1歳年上のオネイさんが店の手伝いをしていて、話しが盛り上がって楽しい年越しでした。あの頃、1歳年上のオネイさんは、綺麗な大人の女性でしたけど、今思い起こせば家の娘よりも年下です。30年とはエライ月日なんだな。その時のオネイさんも居なかったし、おっかさんも居なかった。

午後から出かけたので狭山に帰りついたころはすっかり暗くなっていました。17時頃です。

20110101_172929_sn3j0029

ハンテンで散歩と山歩き。40km程です。

ハンテンは購入後4年余り経ちました。購入後半年でヘッドから異音がしたり、BBがイカレたりとちょっとしたトラブルが有ったものの値段を考えたら良い自転車です。

今日、走ったルートは全線危険な区間は無くて自転車にはお勧めです。

(槙尾山観光センターからは徒歩)

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=7750dbd5351fb57d497fd533182f82b7

|

« あけましておめでとうございます | トップページ | 岩湧山 »

コメント

あけましておめでとうございます。

早速走られたのですね。

私は今日が初のりです。

また今年もぜひご一緒しましょう。

ポタに行かれる時は声をかけてくださいね。

今年もよろしくお願いいたします。

投稿: tac-phen | 2011年1月 2日 (日) 06時01分

tacさん
あけましておめでとうございます。
近所の神社へ初詣のつもりが天気も良いので、少し脚を伸ばしました。
今日はどこを走られるのかな、記事を楽しみにしています。
またご一緒しましょう。お声掛けさせていただきます。
去年は暮れにとても楽しいポタを企画して頂いてありがとうございました。
今年はこちら方面のポタも出来たらいいなと思っております。
今年も宜しくお願いします。

投稿: breezing | 2011年1月 2日 (日) 09時58分

breezingさん、おはようございます。
施福寺って、山門に仁王さんみたいなのいるぐらいですから、結構、大きいお寺なんでしょうか?
山頂にあって、なんか、人もそんなに多くなさそうで、ええ感じですよね。
初詣であんまり混んでると、それだけで萎えてしまいますもんね。
といいながら、明日、京都に初詣ツアーに行くかもしれませんが・・・。
で、造ってる道ですけど、こういうの結構ありますよね。税金の使い方としてはどうよ?って思うこともしょっちゅうですが、こういうよくわからん車はあまり走りそうでない道が、自転車に乗る人にとっては良い道であったりするのは、皮肉なもんです。では。

投稿: topcym | 2011年1月 2日 (日) 10時13分

topcymさん、こんにちは!
施福寺は物理的にはそれ程大きくは無いお寺ですが、西国三十三所の4番目になっているので、巡礼者は多くて昔から財力の有るお寺だったのでしょうね。
行列も10m位なら並んでも良いかと思うのですが、神社をはみ出して歩道に延々と並んでいるともう降参です。
無駄っぽい道とかダムとか土木系の建造物は多いですね。

投稿: breezing | 2011年1月 2日 (日) 12時04分

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
元旦に住吉大社に行きましたがそれはもの凄い人出でした(汗)
もっとも私は初詣ではない目的で行きましたが(笑)
明日から自転車に乗って初詣にも行こうと思ってます。
昨年はご一緒出来ませんでしたが今年は写真ポタに行きましょう。
またご連絡させて頂きますのでよろしくお願いします。

投稿: kimotoshi | 2011年1月 2日 (日) 19時22分

初詣は山の上の渋い神社ですね、ハンテンで途中まで登るにはチト辛くは有りませんでしたか。
私は近場で歩きでした、その代わりお神酒を確り頂いて来ました。

今年もよろしく。

投稿: RAJYA(ブロンプトン) | 2011年1月 4日 (火) 20時58分

kimotoshiさん
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
元旦の住吉さんは、一度いったことがありますが、大変な人で驚きました。
今年は、是非ご一緒したいですね。

投稿: breezing | 2011年1月 4日 (火) 21時08分

RAJYAさん、こんばんは!
槙尾山のてっぺんは、実はお寺なんですよ。^^
初詣は神社が多いのですが、お寺でも良いらしいです。
私はとにかく願いが叶えば、神社でもお寺でも協会でもモスクでも良いのです。
こんな私めですが、今年もよろしくお願いします。

投稿: breezing | 2011年1月 4日 (火) 21時17分

こんちわっす。遅くなりましたが、おめでとうございます。本年もよろしく。

新年開始からサイクリングで山とは出だしがいいですね。私は槇尾山にはまだ登っていません。ダイトレの一つなので、ここにも登ってみたいと思っています。元日は生駒の宝山寺へケーブルで行きましたが、屋根に雪が残っている程度でした。金剛山は積もっているようですね。

私も初サイクリングは山を狙っています。結構な寒波がまた来そうなのでこれはこれで楽しめそうです。

投稿: EDO | 2011年1月 6日 (木) 12時47分

EDOさん
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
サイクリングと言う程でもないですし、山と言う程でもないのですが、槙尾山はお餅を食べた後の運動にとても良い散歩でした。
生駒の雪はほんの少しだったのですか。金剛山は結構積もってたみたいですね。
EDOさんの登山サイクリング、楽しみです。
今年は山歩きも楽しもうかと思っていまして、またEDOさんの登山コース、参考にさせていただきます。

投稿: breezing | 2011年1月 6日 (木) 22時26分

この記事へのコメントは終了しました。

« あけましておめでとうございます | トップページ | 岩湧山 »