ダイヤモンドトレール
25日土曜日にダイヤモンドトレールを歩いてきました。
ダイヤモンドトレール(通称ダイトレ)は北は屯鶴峰から南は槙尾山までを繋ぐ全長50kmに及ぶ縦走路で、この日は久留野峠から紀見峠の区間を歩きます。
メンバーはOさんと私の2人。8時に河内長野駅で待ち合わせてバスに乗り換えます。
金剛山ロープウェイのバス停を下車して登山道に取り付くと、結構きつい登りです。
距離は短くてまもなく久留野峠に出ます。ここでダイトレに合流して、少し歩くと視界が開けてきました。
間もなく中葛城山に到着。
標高937mとありますが、登り始めのバス停が標高650mなので割りと簡単に到着します。この辺り眺望が良くて左には五条から橋本の町並みが見えます。
この日は降水確率50%なんて出ていて、前日はカッパを用意していたのですが、起床したら快晴なのでカッパは持たずに出ました。山上は御覧の通り、綺麗な青空です。
中葛城山からは緩やかに登ったり下ったりしながら全体では降り基調に歩いて間もなく高谷山着。
陽射しが丁度良くて、緑が綺麗です。
10時45分に千早峠着。
ここから1時間程で行者杉に到着しそうなのでそこで昼食にすることにして出発。
金剛トンネルの上を通過した辺りでアジサイが一株花を付けています。こんな所に誰かが植えるはずもなく、野生のアジサイでしょうか。
予定よりも少し早く、11時半に行者杉に到着。コンビニのオニギリとザル蕎麦のお昼にしたのですが、この日もOさんから冷たいビールの差し入れがありました。本当にどうしようも無いほど旨い。魂がシビレます。
30分程で食事を切り上げて出発。足元に小さな白い花が咲いています。
このコース、秋の紅葉の頃に歩いたら素晴らしいでしょうね。
12時半にタンボ山着。快調です。
一輪咲いていたササユリ。最近は珍しい花になってきました。
13時45分に紀見峠着。自転車でいつも来ている峠ですが、金剛山から歩いてきたのは初めてです。
地図を見たら結構な距離があって、少し不安だったのですが、勾配が緩やかな区間が多くて歩きやすいコースです。反省点が一つあって、水が危うくなくなるところでした。600mlを2本持って登ったのですが、最後の紀見峠まで水を補給するところが無く、このようなコースを歩くときは少なくとも2Lは持って上がらなければ駄目なようです。
河内長野で下車していつもの居酒屋「おおきた」でダイトレ制覇を祝して乾杯。明るい内から大ジョッキをグイグイ飲み干して帰りました。
実に良い一日です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
breezingさん、こんばんは。
最近はめっきり山歩きがメインになってはりますね。
6/25(土)は天気が良くて、気持ちよかったんとちゃいます?
(というか、暑かった?)
今回でしたら、8時に待ち合わせて、何時に山歩きを終えられているんでしょうか?
投稿: topcym | 2011年6月27日 (月) 01時44分
週末は見事に晴れて得した気分でしたよね。
山上からの五条を臨む景観が見事ですね。
私も昨日ハイキングしてきましたが歩く魅力にもとりつかれ始めてます。
投稿: tac-phen | 2011年6月27日 (月) 05時24分
こんばんは。
雨の登山訓練と思ってたんですが・・・日ごろの行ないでしょうか、晴天でしんどかったんじゃないですか。
でも、さすが体力の固まりの様なお二人、居酒屋だけは忘れませんね~!
富士山現地で居酒屋は無理と思いますので大阪での報告会楽しみにしています。
投稿: 先輩 | 2011年6月27日 (月) 20時58分
こんばんわっす。
この日は天気が良く暑かったですね。私も高野山までに水2L消費しました。私はまだ雪が残る頃にこの道を歩いたのに、水不足を恐れました。岩湧山手前でわき水があったのは嬉しかった。今だとなおさら水は重要ですよね。
中葛城山からの展望。五條の展望ではここが最高と思います。金剛トンネル越えより良い。ところで、走っている人はいませんでしたか。このコース、本当に縦「走」しちゃう人がいるんですね。
私も山歩きがしたい気分です。でも天気の都合から見たらもうちょっと先なので、待つこととします。
投稿: EDO | 2011年6月27日 (月) 21時01分
topcymさん、こんばんは!
来月に富士山に登る予定にしていますので、それに向けて最終トレーニングでした。
土曜日の山上は丁度気温も良くて最高でしたよ!
今回は、河内長野で8時に待ち合わせて、登り始めは9時前。紀見峠着は午後2時20分です。ほぼガイドブック通りの歩程になりました。
投稿: breezing | 2011年6月27日 (月) 21時22分
tacさん、こんばんは!
このコースは、眺望も楽しめますし、林間の緑も楽しめます。きっと紅葉の頃は素晴らしいだろうなと思って歩きました。
自転車も山も良いものですね。どちらも、正直あまり興味なかったのにやってみたらこんなに面白いもの、知るのが遅すぎたって後悔してます。^^;
投稿: breezing | 2011年6月27日 (月) 21時26分
先輩さん、こんばんは!
雨天訓練登山の心算だったのですが、快晴でした。山上は涼しくて歩くのに丁度良い位でした。
いつもの調子で、危うく居酒屋で遭難するところでしたが、無事生還できました。
次回は一緒に遭難しましょう。^^
投稿: breezing | 2011年6月27日 (月) 21時30分
EDOさん、こんばんは!
この日に高野山ツーリングに出れば2Lの水は必要でしょうね。このコースは水の補給が出来なくて少し心配になりました。
ここから五条の展望は素晴らしいですね。夜に見たら夜景が素晴らしいでしょうけど、夜にあそこを歩く勇気はありません。^^;
走っている人3人程見ました。熊鈴付けてリンリンリン...って走り去っていきました。とんでもない人が居るものです。
去年は、EDOさんの登山ツーリングが遠い世界の話だったのですが、思いも寄らず山歩きが身近になっています。楽しいものだったのですね。
投稿: breezing | 2011年6月27日 (月) 21時40分
こんばんは~。
ダイトレでの最終トレーニングお疲れさまでした。
居酒屋での遭難なら、
次回は僕も仲間に入れてくださいね!(笑)
投稿: まあとりあえず(みや) | 2011年6月27日 (月) 22時42分
こんばんは
紀見峠まで歩かれましたか、このコースは大きなピークが有りませんが、人も少なくて、静かな山歩きを楽しまれたようですね。
今度は逆コースを金剛山まで走って行って下さい。(笑)
投稿: RAJYA | 2011年6月28日 (火) 20時48分
みやさん、こんばんは!
ダイトレは、人が多すぎず、少な過ぎず静かで適度に人が居てとても良いコースでした。秋に是非とも一緒に歩きましょう。
居酒屋での遭難は得意分野です。河内長野まで行かなくとも、手軽に肥後橋界隈でプチ遭難なんて如何でしょうか。^^
投稿: breezing | 2011年6月28日 (火) 23時58分
RAJYAさん、こんばんは!
このコース、人が丁度良い具合に歩いていてとても良かったです。私達のような初心者は全く人が居ないコースだととても不安になってきます。時々人を見かけるコースが良いですね。
逆コースも良さそうだと思いました。私は下りより登りの方が楽なので逆コースの方が良いかな。
投稿: breezing | 2011年6月29日 (水) 00時04分