30年一緒に暮らして知らなかった事
今日、梅雨の晴れ間にカミさんと金剛山に登ってきました。
カミさんは、今日が登山デビュー。足手まといをフォローしながら登るつもりだったのに、上り始めたらペチャクチャしゃべりながら付いて来ます。私はと言うと相づち打つ余裕も無く登っていたのですが、そのうちにおしゃべりが鬱陶しくなってきて引き離そうと思ってペースを上げてもペチャクチャしゃべりながら付いてきます。
この人、一体、何者なんだろう?
6合目で休憩していた時の会話
カミさん「この辺、イノシシ出ないのかな~」
私「熊がおるで。ペチャクチャよくしゃべる熊がおった」
カミさん「うるさいわ~!あれで酸素も吸っとるんじゃ!!」
皮膚呼吸とか聞いたことあるけど、おしゃべり呼吸と言うのもあるようです。
山歩きの良い相棒が出来たと言うべきか、とんでもなく手強い相棒が出来たと言うべきか。。。
六合目辺りのササユリ
7合目を過ぎた辺りの左側に咲いていた銀竜草(ぎんりょうそう)。
私は、こんなにきつい登山は初めてでした。なんとか体裁を保ってますが疲れが顔に出てます。
カミさんの血圧が高いので運動に誘ったのがきっかけなのですが、一緒に富士山にだって登れそうな気がします。(つーか、付いて行けるか心配)
面白い一日でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
breezingさん、おはようございます。
奥様、凄いですねぇ。
心肺機能が凄く強いのかも・・・。
今後の山登りの強力なパートナーというかライバル出現ですね。
また、山登りのレポート、楽しみにしています。
投稿: topcym | 2012年6月25日 (月) 06時09分
こんちわっす。
富士山にも登られたのに金剛山でお疲れとは、体が少々なまってしまいましたね。膝がお悪いそうですが、少しずつ鍛えた方がいいと思います。
金剛山は梅雨の合間でも人が多いですね。私は先週登ったら雨上がりで人が多いので階段道がぬかるんでいてちょっと弱りました。
ところで、最近流行の山ガールがお一人増えたようですね。山も賑やかになる事でしょう。
投稿: EDO | 2012年6月25日 (月) 12時46分
topcymさん、こんばんは!
カミさんは、心肺機能ではなくて心臓が強いんです。
長年一緒に暮らしていても知らなかった思わぬ事が飛び出したりするので、人間って面白いです。
登山編、新しい分野が出来て面白くなりそうです。
投稿: breezing | 2012年6月25日 (月) 23時07分
EDOさん、こんばんは!
膝は筋肉疲労だろうと思います。足の甲と足首を打撲で痛めてまして、暫らく遊び道具が使えません。只で備わっていた遊び道具ですが、どれだけ大金を払っても買えない遊び道具です。大切にしなけりゃと今更ながら思い直しました。
増えたのは最近の山ガールではありません。大昔から居るらしい山姥(ヤマンバ)です。おしゃべり呼吸をする妖怪で私の近くに居た個体以外にも結構出没してましたから、くれぐれもご用心。
投稿: breezing | 2012年6月25日 (月) 23時17分
ササゆりが綺麗ですね、銀竜草はまだ見た事が有りません。
頂上付近に、野草園が有って、春にアツモリソウ・クマガイソウとか珍しい野草を以前見に行ったことが有ります。
女性は持久力があるので、次回はぶっちぎられるでしょうね。(笑)
えーライバルですね、御一緒に北アルプスを目指して下さい。
投稿: RAJYA(ブロンプトン) | 2012年6月30日 (土) 22時22分
RAJYAさん、おはようございます!
ササユリは、少し前までは南河内地方全般に普通に咲いていた花だったそうです。今は山の中か勝光寺辺りでしか咲いていませんね。
銀竜草偶然目に止まりました。アツモリソウは見た事がないのですが亜種のレブンアツモリソウは見た事があります。
山では女性の方が強いのかもしれません。一緒に遭難したら食べられそうです。
投稿: breezing | 2012年7月 1日 (日) 05時41分