初瀬街道
旧街道をできるだけ忠実に走ろうと言う企画に参加してきました。
企画を練って下さったのは、RAJYAさんとRAJYAさんの街道ポタ仲間のOさん、Tさん。
コースは初瀬街道と言う、桜井の辺りから伊勢松坂に至る旧街道で、今回は榛原出発です。
私とRAJYAさんは南河内CLの川西交差点(R309とCLの交差点)に7時待ち合わせで河内国分へ向かいます。玉手橋の手前まで走ったところ。
榛原から新緑の中いざ出発。前を走るOさん、Tさん、RAJYAさんは皆さんバイクフライデーです。
旧街道と自転車は良く合います。
11時頃に名張の和菓子店「大和屋」着。栗羊羹を買いました。ここは、餡を作る釜の火は薪を使うそうで、包装のイ草も店にある機械で作るそうです。
こんな光景の街道をゆっくり、のんびり走ります。
ツバメの出入り口なんです。
さて、昼食は常夜灯のベンチでコンビニのパンにしました。
この後、試練が待ち受けていました。こんな路に入るの?って思ったのですが、序の口でした。
試練もありの楽しい行程の終わりに、松坂で素敵なご褒美が待っていました。
手前はポケラマで奥がMR4Rです。やはりパッキング後もRM4Rが少し大きい。
近鉄特急のサロンカーで帰ったのですが、このシートはご機嫌です。
さて、大和屋の栗羊羹。
一竿900円で、御覧の通り、栗はあんまり入っていません。
味は美味しい。とてつもなく美味しいとかそんな味ではなくて、無理しないで普通に美味しくて地元に愛されてこれからも末永く名張の和菓子屋さんとして続いていくんだな~と思わせる味でした。
右側の側面が白く光っていますが、砂糖が固まっていてカリカリしてます。これまた美味しいのですが決して甘すぎる味ではないです。
RAJYAさん、お誘い下さいまして、ありがとうございました。
最近のコメント