ポタリング

2013年6月 3日 (月)

初瀬街道

旧街道をできるだけ忠実に走ろうと言う企画に参加してきました。

企画を練って下さったのは、RAJYAさんとRAJYAさんの街道ポタ仲間のOさん、Tさん。

コースは初瀬街道と言う、桜井の辺りから伊勢松坂に至る旧街道で、今回は榛原出発です。

私とRAJYAさんは南河内CLの川西交差点(R309とCLの交差点)に7時待ち合わせで河内国分へ向かいます。玉手橋の手前まで走ったところ。

20130601_073335_034


榛原から新緑の中いざ出発。前を走るOさん、Tさん、RAJYAさんは皆さんバイクフライデーです。

20130601_092639_051tr


棚田の中、のどかに走ります。

20130601_100300_069

旧街道と自転車は良く合います。

20130601_101715_072

この日は、80kmほど。自転車には丁度良い距離ですね。

20130601_101736_073

11時頃に名張の和菓子店「大和屋」着。栗羊羹を買いました。ここは、餡を作る釜の火は薪を使うそうで、包装のイ草も店にある機械で作るそうです。


20130601_105327_082

こんな光景の街道をゆっくり、のんびり走ります。

20130601_110020_087

写真中央辺りに小さな四角い穴があります。

20130601_114753_101

これ。ある生き物の出入り口なんですよ。

20130601_114746_100

ツバメの出入り口なんです。

さて、昼食は常夜灯のベンチでコンビニのパンにしました。

ズラっと並ぶバイクフライデー。

20130601_120813_103

この後、試練が待ち受けていました。こんな路に入るの?って思ったのですが、序の口でした。

20130601_125551_108

こんな事になってきて。

20130601_125916_109

ついにはもう、路じゃありません。

20130601_130538_110

これが路の先ですが、この中を強行突破しました。

20130601_130552_111

その後も、青山峠の下りがこんな悪路で、殆ど押しで通過。

20130601_135553_117

悪路を抜けると、綺麗な麦畑が広がって、一安心。

20130601_150156_123

試練もありの楽しい行程の終わりに、松坂で素敵なご褒美が待っていました。

20130601_184243_149

松坂牛のホルモンです。


20130601_172951_142

精肉もちょっぴり頂きました。

20130601_180448_146

松坂駅から輪行です。

20130601_185033_154

手前はポケラマで奥がMR4Rです。やはりパッキング後もRM4Rが少し大きい。

20130601_190858_156

近鉄特急のサロンカーで帰ったのですが、このシートはご機嫌です。

良い旅でした。

20130601_194607_159

さて、大和屋の栗羊羹。

一竿900円で、御覧の通り、栗はあんまり入っていません。

味は美味しい。とてつもなく美味しいとかそんな味ではなくて、無理しないで普通に美味しくて地元に愛されてこれからも末永く名張の和菓子屋さんとして続いていくんだな~と思わせる味でした。
右側の側面が白く光っていますが、砂糖が固まっていてカリカリしてます。これまた美味しいのですが決して甘すぎる味ではないです。

20130602_093542_162


RAJYAさん、お誘い下さいまして、ありがとうございました。

| | コメント (6)

2013年3月 3日 (日)

大阪城の梅林

山遊びのメンバーと大阪城の梅林に行ってきました。

丁度見頃です。

20130303_104914_001


北側の方が開花が早いようです。

20130303_113325_030

20年ほど前は毎年来て、お弁当を良く食べました。今日、梅林のなかでお弁当を食べている人は見ませんでしたし、そんな雰囲気じゃなくなってました。
大川に移動して、鯛チリと最近定番のB-6君での焼き物です。写真はみやさん提供の鮭のフォイル焼き。本格的なメニューになってきました。

20130303_131322_041

こちらは、Aさん提供の餅のフォイル焼き。バター焼きにして砂糖をまぶして食します。意外な旨さです。

20130303_143523_051


T先輩のイカの一夜干、私の蛤の磯焼きなどなど。楽しいランチになりました。

一つ、失敗だったのは蛤で、口を開けると海水が火を消してしまって火を熾すのが大変。蛤もフォイル焼きにするべきだったかな。

T先輩、Aさん、みやさん、ありがとうございました。
梅の次は桜ですね。

| | コメント (6)

2012年11月10日 (土)

久しぶりのロード

午後からロードで子一時間走りました。

石川サイクル橋の周りの桜も良い色に紅葉し始めています。

20121110_144148_001

久しぶりに乗ったら軽くて驚きました。

ロードで石川CLを散歩。15kmです。

| | コメント (2)

2012年11月 3日 (土)

玉川峡

秋の玉川峡を散歩してきました。

本当は、野迫川村を廻ろうかと思っていたのですが、家を出たのが10時頃でこの時刻に出発では無理です。

大阪狭山駅で電車を待つ相棒MR4R。

20121103_101425_062


高野山方面は大変な混雑で、ロープウェイも乗れない人が出て積み残しが出来るほどです。

12時過ぎに高野山駅をスタートになってしまったので、のんびりダウンヒルだけ楽しんで帰ることにしました。

左の女性は私とは何の関係もありません。

20121103_121307_063


R480に出た途端に物凄い渋滞です。自転車で走るのも難儀する程でした。

20121103_123010_002


どこも混雑していて写真もほんの数枚だけ。

20121103_123401_008


高野龍神スカイラインの始点を通り過ぎると人も車もさっぱり居なくなりますのでその辺りで食事処を探していると1件だけ見つかりました。魔尼隧道と奥の院の中間位にあります。

20121103_125039_009

こんな外れの食堂でも私が座ると満席になりました。ヒレ豚カツ定食850円をオーダーしたのですが、これが美味しいんです。衣がサクサクしていて絶妙の揚げ具合です。今後、高野山で昼食にするならここに決まりです。

20121103_130520_010

玉川峡の紅葉は色付き始めでした。

20121103_133948_011


来週から2週間ほどがピークかな。ここはやどり温泉の前。野迫川村に行けたら行く心算だったので着替えを持っていなくて温泉は無念のパスです。

20121103_135515_018

落ち葉の中で絵になるBMWですが、私とは何の関係も有りません。

20121103_141920_068


ちょっと走り足りない土曜日でしたけど、こんな日も良いものです。

20121103_142832_046


高野山は寒くてイヤーウォーマーを持って出たら良かったと後悔するほどでした。

| | コメント (6)

2012年10月22日 (月)

石川ランチ

日曜日はカミさんと石川へランチポタです。

途中の公園でナンキンハゼが紅葉を始めていました。

20121021_122328_029


サンプラザで惣菜を買い込んでオーチョの森に到着。

20121021_132045_030


ブルーシートを広げてご馳走を並べます。かかれ!

20121021_132132_033


こんなに食べれるのかなと思っていたのにあっと言う間に平らげました。

20121021_140702_051


赤とんぼなんて、久しぶりです。

20121021_144149_057


昨日も今日も、静かな休日。

20121021_152424_073

| | コメント (6)

2012年8月17日 (金)

千早口の遊歩道

私の好きな道

20120817_160047_010

| | コメント (2)

2012年7月28日 (土)

二上山

今日、二上山へ登ってきました。

暑さ対策にこんな物を買ったのですが、結果を言えば効果はあるけどやはり暑かった。

まずはMR4Rで竹内街道から万葉の森へ向かいます。

20120728_143032_009

万葉の森から登山道(と言うかハイキングコース)をさっそく間違えます。

この石碑に向かって右に進むべきところ、左に入っていって岩場を這い上がるような道が続きました。

20120728_151415_012

こんな道ならキャラバンシューズで来なきゃ足首を痛めるなと思っていたら5月にいためた足首が案の定痛み出しました。引き返そうかと思ったのですがナビをみたらもう直ぐ頂上のようです。

20120728_152928_013

ナビ、新調してます。SONYのNV-U37ですが、ガーミンnuvi-205と比べると段違いに良いです。

水色の線が予めインポートしていたルートですが、完全に外れているのでここでは道を間違えているのは判っていました。けど、迷っては居ない。そのまま進んで無事インポートした道に合流。アジサイが良い感じに咲いています。

20120728_154007_015


頂上着。金剛山より高度が低い分少し気温は高く、風が通らないので体感的にはかなり暑いのですが、木陰で休んでいるとヒートアップが収まってきました。

20120728_154939_016

帰りは素直に舗装の道を歩くとこれが正解の道です。

20120728_162855_017


榊 莫山さんの石碑。これ、焼酎「よかいち」のパックにかかれていますね。風ではなくて酒に変えられてますが、どちらも良いです。

20120728_163214_019

今日の新兵器を軽くご紹介。

モンベルの帽子

実は似たような帽子coolbitも購入したのですが、モンベルの方が断然良いです。軽くて生地が薄くて後頭部に接触している生地が不快になりません。そして涼しい。でも歩いている時は50円の普通のフェースタオルを頭からかけているのが一番涼しくて良いような気もする。

NV-U37

ガーミンは日本語変換機能が悪すぎるのでお気に入り地点の管理が難しいのと、電池の劣化が激しくて最近では満充電後でも10分程度しか保たない。

PCのルートをインポートして表示すると自分の移動に合わせた地図のスクロールをしなくなる。

などの不満があったのですが全てをクリアしており、またKMLファイルとの相性が良いのでカシミールのルートをそのままインポートできます。

外部バッテリーもこのケーブルを使えばナビを使用しながら充電できます。

国土地理院の1/25000地図を簡単にインポートして表示出来るので山登りでも良い仕事してくれます。

電子コンパスは今、自分が道路上でどちらを向いているのか止まっている状態でも示してくれます。

今の所、弱点は見当たりません。良い買い物でした。

| | コメント (4)

2012年7月 8日 (日)

河内長野の風の湯

午前中に石川をハンテンで散歩していたら、何だか警察が沢山出ていてCLが通行止めになっています。痛ましい事件でなければ良いのですが。

20120708_101103_007

ローディーが沢山走っていて、気持ち良さそうです。

一旦帰宅してMR4Rで河内長野の風の湯へ向かいました。風の湯は一時、湯が汚れている時期が有ったので行かなくなっていたのですが久しぶりに行ってみたらかなり綺麗になってました。

向かいの野菜の直売所で桃を購入。8つで400円。甘くて美味です。

20120708_180838_014

夕方の狭山池

20120708_182342_021


静かに陽が沈んでいきました。

20120708_183726_036


今日は、ハンテンとMR4Rをあわせたら50kmほど走りました。

足は大丈夫でした。

膝も特に痛みません。

最近、気付いたのですがブロンプトンに乗るようになってから重いギアを踏む傾向が出てきていました。意識的に軽いギアを踏むようにしています。

膝が痛まなかったのはその効果かな。

| | コメント (5)

2012年6月 3日 (日)

近況

6月2日 土曜日

西除川でホタルが出ているらしいので出かけて見ました。ホタルは不思議と2年置きに沢山出る年があるらしいのですが、今年は当たり年みたいで沢山光っていました。ホタルが飛んだらいよいよ梅雨が来て夏が来ますね。

今日、6月3日 日曜日

未だ、足が痛むので家でゴロゴロしていたらカミさんが見かねて外に誘ってくれたので、日没後の狭山池にある狙いの写真を撮りに行ってみました。

20120603_193031_062tr

天気の良い日の日没後、漆黒になる前の数分間にスローシャッターで撮影するとこんな深い青の情景が浮かび上がります。

写真家、吉村和敏 がブルーモーメントと呼んでいる瞬間です。

この写真は、コンデジ(DSC-HX1)で撮って水平を少し弄っただけでほかは何も加工していません。マニュアル機能のあるカメラならどんなコンデジでも撮れます。

| | コメント (4)

2012年4月30日 (月)

二色浜

4月29日(日)

朝にマンションの役員会の用事を済ませて、10時に自宅を出発。

良い天気なので、海を見たくなって二色浜に向かいます。1ヶ月振りの自転車です。西高野街道~R36~紀州街道と走って二色浜へは10時30分着。

この日はロードレーサー。夏用の半そでジャージにレーパンで気持ち良く走れる気温です。

20120429_112546_004

ここは、本当に綺麗な海になって気持ち良い。30年前は茶色い海だったのに、随分変わったものです。
バーベキューを楽しむ人、潮干狩りの人、大勢の家族連れで賑わっていました。

20120429_112644_005


岬町まで足を伸ばそうかと思ったのですが膝が痛み出していたのでここから引き返して、紀州街道沿いにある泉大津の喫茶店に寄ってみました。

20120429_122416_011


ここは、紀州街道を走ると良く目に付いて気になっていた喫茶店です。

店内は静か目のBGMが流れていて、50前後の年恰好の少しコワモテ風マスターと落ち着いた雰囲気のママさんが迎え入れてくれました。ホットコーヒーをオーダー。

20120429_122845_016


ゆったりした時を過ごして、謝して出ようとしたらマスターから「自転車ですか?」とお声がけ。一緒に店外へ出て少しお話しすると、マスターも自転車に乗っておられて滝谷、金剛山、金剛トンネル越えで五条など南河内も良く走ったそうです。

引き続き紀州街道を北上して浜寺公園に寄ってバラは未だかと覗いてみましたら、バラは未だですが早くもカキツバタが咲いていました。

20120429_132206_022


私は「アヤメ」、「花菖蒲」「カキツバタ」の区別がつかないのですが今ネットで調べてみたらどうもカキツバタのようです。ところで花が妙に青く写るのでホワイトバランスを見てみたら室内灯になっていました。この日の終わり頃に気付くとはお恥ずかしい。今日の写真は全体的に青く写っています。

正しく「晴天」に設定するとこの色です。

20120429_132228_023


しろつめ草も咲き始めてました。

20120429_132331_025


バラは蕾が一輪。

20120429_132646_026


鯉幟が春の風に気持ちよく泳いでいます。

20120429_133234_036

TCRで散歩。65kmでした。

20120429_132917_031

余話

帰りに膝が痛くて難儀しました。この連休中に久しぶりにアワイチなどと思っていたのですがとても無理です。一月乗らずに居ると駄目ですね。また半年くらい苦しみそうな痛さだったのですが、帰ってからスパ銭に行ってスポーツバルムでマッサージしたらかなり恢復しました。

20120430_020813_041


私の場合、筋肉を傷めたときはスポーツバルムです。

| | コメント (12)

より以前の記事一覧