ブロンプトン

2013年8月19日 (月)

高野山から納涼ダウンヒル

17日(土曜日)

朝からうだるような暑さなので、こんな日は山の高いところに行って駆け下るに限るってことで、高野山へGO!横着して電車+ケーブルカーで高野山着。

20130817_132920_036

魔尼隧道を抜けたところの眺望。

20130817_142235_039

涼しくて爽快なダウンヒルの始まりです。エメラルドグリーンの清流を横に見ながら盛夏の玉川峡を下ります。

20130817_144437_042


あっと言う間にやどり温泉着。この辺り、秋には燃えるような紅葉を見ることが出来るのですが、夏の緑も素晴らしい。

20130817_144747_045

暑~い、真夏の休日のちょっとした贅沢でした。

| | コメント (6)

2013年2月24日 (日)

錦織公園

昼過ぎにカミさんと錦織公園へ散歩。梅が2分咲き位かな。

20130224_143753_016


観梅の方もチラチラとお見かけしました。

20130224_144815_035


河内の郷では福寿草がもう少しで開花です。この位の時が可愛いな。

20130224_142200_007

今日は、この冬一番の寒波だとか。寒い一日でしたね。

| | コメント (4)

2013年2月17日 (日)

大阪城梅林

ブロンプトンで大阪城の梅林の様子を見に行ってきました。

三分咲きといったところです。

20130217_095830_dsc_0079

T先輩にお付き合い頂いてポタリングです。お昼に心斎橋でパスタを食べて解散。

私はその後、南港にある、カヤック専門店「こうのとり」へ行ってお話しを伺いました。カヤックにブロンプトンを積んで航海できたら面白かろうと思ったのですが、専門家の感想ではかなり危険なようです。

カヤックを始めてみたいと思っていたのですが、どうしようかな。。。

| | コメント (4)

2013年1月19日 (土)

焚き火ランチ

今日は、ご近所サイクリストRAJYAさんと石川で焚き火ランチを楽しんできました。

最近、お気に入りのB-6君を同伴です。

20130119_114803_002


RAJYAさん持参のステーキなどを焼いてランチ会スタート。

20130119_121352_005tr1


何でも焼けます。過去の辛い思い出なんかも一緒に燃やせます。(そんなの無いけど。^^)

20130119_125151_006


1時間ちょっと経ったかなと思っていたら3時間以上経ってました。冬の寒い日でも焚き火を囲んでいたらあっという間に時間が経ちます。

20130119_145859_016

ブロでランチポタでした。
20130119_145753_015

RAJYAさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。

| | コメント (4)

2012年10月14日 (日)

買出しポタ

13日土曜日に魚と野菜果物を買出しに行きました。

同行のRAJYAさんのレポートはこちら

亀の甲集合で、泉北~信太山~岸和田と車の少ない道を選んで走ります。

20121013_091655_013


麺棒システムで大量買出しの態勢。リアの40Lザックは往路はペシャンコです。

岸和田からは紀州街道を走って青空市場着

20121013_105829_016


マナカツオ12匹200円を二人で分けたりして、800円で毛蟹1匹、舌平目10枚の戦果。

葉菜の森、国華園で激安野菜と果物を買い込んで、帰りはこの通りザックは満杯になりました。

20121013_143128_017

野菜も果物も近所のスーパーの半額かそれより安い位でしかも美味しい。

キュウリなんか、3本58円でみずみずしくて噛り付いたらプチプチと水分がはじけ出てきます。

帰りは、旧R170~天野街道で帰宅。70km程です。

| | コメント (2)

2012年9月17日 (月)

金剛山ロープウェイ

今日は朝から気温がグイグイ上がって、厳しい残暑になりそうでした。

こんな日は、サッサと山の中に非難するに限ります。9時過ぎに金剛山ロープウェイ乗り口へ向かうと、石川の河川敷でRAJYAさん、発見。久しぶりのFモールトンを侍らせています。少しお話しして、ユルユルと山方面へ進みます。

観心寺には10時に到着。今日の相棒はブロンプトンです。

20120917_100639_001


更に進むと、高度が上がって気温が下がって、なんと稲刈りが終わっています。

20120917_102947_004


登山口を過ぎて暫らく走ると山の中のレストラン「Woody Heart」が見えますが、相変わらず混んでいます。店の前の道は緑が綺麗。もみじも混じっているので紅葉の時期は良い色になりそうです。

20120917_111139_007

ロープウェイ千早駅駐車場着

20120917_112848_009


虫除けを忘れてきたので、長居は無用で直ぐに降ります。登山口で冷たいものが欲しくなって、かき氷「宇治」を頂きました。食べたい時が旨い時。本当はビールが良いんだけど。

20120917_114544_012


山際の雲行きが怪しくなってきていたので、寄り道しないで帰りました。

山の中は、風が強くてそれがいかにも秋風でちょっと寂しい空気が漂い始めています。
帰って美味しいものを食べて元気出そう、なんて思いながらの帰途でした。

| | コメント (2)

2012年9月 2日 (日)

魚の買出しポタ

今日は、ブロンプトンで泉佐野の青空市場へ魚の買出しに行ってきました。

安全に泉佐野まで行けるルートをRAJYAさんから御指南頂けると言う事で、朝8時に石川の滝谷不動の小公園に集合。

RAJYAさんは、本日はRED系でコーディネート。

20120902_075617_003

私はと言うと、まぁグリーンのブロです。

20120902_075601_002

Sバッグの中にはスーパーで貰った保冷剤(大)4つと100均の保冷バッグが入っています。

旧R170をメインに走って青空市場へは11時着。

20120902_104911_004

写真ではハモ1匹500円ですが、実売は3匹千円。太刀魚は1匹250円の値札が実売3匹500円。安い!

20120902_110038_005

ハモと太刀魚を購入して帰りました。

途中で寄った、阪南のサイクリストの聖地パンプキン

20120902_140850_015


パイ生地にみかんの缶詰が乗ったものと、桃が乗ったものを買って帰ったのですが、美味しかった~。

帰って、太刀魚を捌いて刺身にしたら、これが美味しいの!ゆずポン酢に一味をパラリと振って頂きました。

20120902_164351_039

ハモは骨切りまでしてくれていたので軽く茹でて冷やして梅肉和えに。

20120902_172949_040

よほど高級な料亭にでも行かなければ食べられない旨さです。因みに私は「よほど高級な料亭」には行った事が無いので、初めて食べる「旨いハモ」でした。

1,500円で大満足の日曜日です。

| | コメント (6)

2012年9月 1日 (土)

ブロンプトンをキャンピング仕様にしてみた!

と言えば、画期的な工夫がありそうですがただ、荷台にザックを括り付けただけです。

20120901_100427_004

RAJYAさんと、ブロンプトンのキャンピング仕様に関する検討会を石川で開催しました。RAJYAさんの方が格好良いです。

20120901_100443_005

サドルのレールに携帯ポンプを通して自転車に背負わせているのがミソです。

20120901_100613_008


私のブロにも導入してみると、こんな姿に。

20120901_101612_010


縦型にすると、荷造りしたあとでも、楽に中身を取り出したり入れたり出来るところがメリットです。見た目も格好良いですね。

このザックはコールマンの40L。テント、シュラフ、マット、ジェットボイル、着替え、風呂セットなどが入っています。

これで、準備万端。。。かな。。。

まずは行って見なけりゃ判らない。

| | コメント (2)

2012年6月17日 (日)

二色浜

梅雨の晴れ間に二色浜へ行ってきました。

所用でブロンプトンで泉が丘へ行ったので、そのまま浜寺公園へ向かって、膝の様子を見ていたら羽衣でもう悲鳴を上げ始めます。二色浜まで輪行。ブロはお気軽に輪行できて良いですね。

20120617_142021_023


曇り勝ちの空で海の色はぱっとしませんが、久しぶりに海を見て満足。気の早い娘がビキニでダンスのステップを踏んでいます。

帰りも無理せずに行ける所まで自走します。紀州街道を岸和田まで走るとそろそろ限界が来ました。

20120617_145630_027

「ぎらわや」と言う看板が上がっています。何屋さんなんでしょう。

20120617_145859_028


良く見たら、なるほど、古い町ですね。右から読むんです。

20120617_145910_029_3


東岸和田から輪行帰宅。30kmほどです。

| | コメント (4)

2012年3月25日 (日)

大阪アルプス-Part2

再び、大阪アルプスを制覇してきました。

もともと、この企画が持ち上がったのは今日のメンバーの中からなのですが、みやさん、Aさんは参加できなくなってT先輩と私のパーティーになりました。

9時に南海帝塚山駅に集合して帝塚山へ。走り出した途端に着くのでT先輩拍子抜けです。

20120325_091701_002

今日の戦闘機は、先輩のGIANT ESCAPEと私のブロです。ここから更に10分程走って聖天山着。

20120325_093317_011

ここが頂上かな。

20120325_093308_009

今度は20分程走って、茶臼山着。と言いたいところですが、前回同様ここは徒歩で来た時のために置いといてパス。

20120325_094820_012

T先輩は、「ジャンジャン横丁とか通天閣なんて50年以上見てない」って仰いますので、現在の状況を偵察に向かいました。

20120325_095946_014

ここから御勝ち山へ向かう途中にあった真田幸村の戦没地。

20120325_100925_019

最近、幸村の事を書いたコラムを毎週読んでいるのですが真田一族って言うのも謎の多い一族のようです。何てことを話しながら御勝山古墳着。

20120325_102804_022

まだ、10時半なんですが5峰中4峰制覇しちゃいました。
とにかく、主峰天保山へ向かいます。ここは遠路で向かい風の中、自転車を漕ぐ事1時間強で命辛々到着。

20120325_113842_026

帰りに四ツ橋近辺で昼食にしました。職場の事務所が移転する前は四ツ橋に事務者が有って、T先輩と良く入った食堂があったので、今日は久しぶりに入ってみました。すると、あの頃のおっかさんがフロアをやっていて対応してくれます。
オーダーは寄せ鍋定食900円也。

20120325_124032_029


う~ん、んまい!最高!

大阪城に寄って梅林を愛でて帰りました。

20120325_134045_047

今日は少し寒かった。

T先輩、お疲れ様でした。ありがとうございました。





| | コメント (2)